第五世代「Core i」発表!搭載ノートPCの集荷始まる

PC,モバイル

省電力つまりバッテリー持続時間を延ばし、グラフィック性能を向上させたインテル第五世代(Broadwll)のCore iシリーズが発表され、すでにそれらを搭載したノートPCも登場しました。以下に、第五世代Coreのおさらいと、すでにそれらを搭載予定のノートPCをまとめてみます。

第五世代「Core i」

スポンサーリンク

インテル第五世代プロセッサ

インテル第五世代プロセッサの特徴は、すでに多くのテック系ブログで紹介されております。

第五世代Coreは去年に登場したCore M(Broadwell Y)が超省電力(TDP 4.5W)を実現したことで話題になりました。冷却ファンなしで高性能タブレットPCを動かせるというも。私がメインマシンとして利用がしている Dell Venue 11 Pro 7000 でも採用されています。

今回出荷開始になっている第5世代 Core i は Broadwell U シリーズで、高性能ノートPC向け。省電力はCore Mほどでありませんが、15w/28w(GPU強化モデル)となっており、高負荷時における発熱の低減を実現しているそうです。(おそらく冷却ファンは必要と思われます。)

また第5世代は第4世代よりCPUのクロック数がそれほど向上しているわけではありませんが、グラフィック性能を示すGPUが大幅に強化されています。

第5世代 Core i を搭載したノートPC

すでに各社から、この第5世代 Core i を搭載したノートPCが発表されています。以下にリストアップします。

■ レノボ Think Pad シリーズ

レノボ、「Broadwell」搭載ThinkPadファミリを発表 – CNET Japan

■ NEC LaVie Z シリーズ  13.3型

  • ノートPCタイプ・・・Core i 5、メモリ 4GB、ストレージ 128GB
  • 2 in 1 タイプ・・・Core i 7、メモリ 8GB、ストレージ 128GB(512GB)

LaVie Z次期モデルを米コンシューマエレクトロニクスショーに参考展示 ~13.3型世界最軽量2 in 1ノートPC~ : NECパーソナルコンピュータ

■ エイサー『Chromebook15』

Core i3と15.6インチ液晶採用

Press

以上が第五世代「Core i」情報でした。Microsoft 次世代 「Surface Pro」に搭載されることになっているようで、今から楽しみです。14インチ以上のモデルがリリースされれば、購入を本気で検討します。おそらく今年の春に登場する予感がします。でも発熱問題が気になります。

コメント