たけしの「みんなの家庭の医学」の口腔乾燥症(ドライマウス)かも、「風邪、虫歯、口の中の痛み」は注意信号だ!

健康

※ 記事には一部広告が含まれています。

口腔乾燥症(ドライマウス)唾液の抗菌力が極度の低下

唾液の質までもが低下

口腔乾燥症(ドライマウス)唾液の抗菌力が極度の低下、虫歯菌も抗菌成分が低下によって、口の中に最近が繁殖しやすい状態に。その結果は、風邪をひきやすく、虫歯になる率が高くなる。

?

口腔乾燥症(ドライマウス)かどうかの検査法

柿本保明 先生の解説は分かりやすかったですね。

まず唾液の量を測定できる”キソウエット”とという試験紙で簡単に測定できるそうです。3mm以上唾液が上がるなら正常。しかし、2mm以下なら口腔乾燥症(ドライマウスの疑いがある。

女優のゲスト山本陽子は1mmだった、ガダルカナル・タカは2mm、オードリー若林は4mm、オードリー春日は4mm、道思さゆみは3mm。つまり山本陽子はかなりやばい。

次に唾液の質の検査は、唾液の粘り(粘土)で測定します。唾液の粘りが高ければ唾液の質が低下しているそうだ。

ガダルカナル・タカは11mmを超えたのです。唾液に質がかなり悪くなり、口腔乾燥症(ドライマウス)のリスクが大です。

唾液量アップ方法(食事と口の運動)

かむ回数(咀嚼そしゃく回数)を増やすようにする。つまり柔らかい食べ物(水分が多い)ばかり食べることや早食いを避けたい!

日本人の一日平均咀嚼回数、噛む回数は600回だそうです。わたしは麺類が好きで、早食いなので噛む回数はかなり少ないでしょうね。

柳沢幸恵 教授は租借回数を増やす4つのテクニックを伝授してくれました。

4つの調理テクニックとは、

唾液量を増すための4つの調理テクニックとは

唾液量を増すための4つの調理テクニック「たけしのみんなの家庭の医学」

  1. 水分の少ない食材を。たとえば、ハムの代わりに、かりかりに焼いたベーコンを、ロールパンをトーストに変えて水分を減らすなら、咀嚼回数が増えて格段に唾液量がアップするそうだ。
  2. 食材を大きく切るなら、かむ回数が自然と増え、唾液量が多くなるわけです。
  3. ニンジンや、牛肉もスライスではなく、角切りに切るなら噛む回数が増える。
  4. 繊維ものを繊維のままに。つまり大根なら輪切りではなく、繊維が残るように縦切りにする。

運動(健口体操)で唾液量のアップを

運動(健口体操)で唾液量のアップで、口腔乾燥症の予防と対策

  1. 唾液線を刺激する。「ぱ、た、か、ら」を10回ずつ、下の舌下腺が刺激、分泌される。(パカタラ体操
  2. 顎下線を刺激(口あご体操
  3. 耳下腺マッサージで唾液を分泌:3本の指でほおの上から奥歯を抑え、円を回すように10回刺激する。

一日一回で、1-2週間で効果が出る。できるなら食事の前に。

私もぜひ柔らかいものばかり食べたりせずに固いものを、早食いせずにゆっくりと噛みながら食事をとりたいと思います。口腔乾燥症(ドライマウス)を予防したいですね。

コメント