プレイステーションネットワーク(PSN)にハッカー侵入で大混乱!漏えいした個人情報とは?問い合わせ先は?

ゲーム

世界7700万人といわれるプレーステーションネットワーク(PSN)のユーザーは激怒しているようです。PSNへの不正アクセスによってクレジットカードや生年月日などのユーザーの個人情報(アカウント情報)が盗まれている可能性があるとのこと。では、

20110428103320

  • どんな情報が漏えいした可能性があるのか?問い合わせ先は?

スポンサーリンク

プレステ網にハッカー侵入

プレーステーションネットワーク(PSN)につないで世界のユーザーとともにオンラインゲームを楽しんでいる人は日本でもかなりの数に上っているようです。

しかしオンラインが4月20日に突然機能しなくなり、ユーザーは気をもんでいた矢先、26日にソニー語の公式ブログやオフィシャルサイト(日本語27日)で以下のように発表しています。

20110428100651

「なんじゃそれは」と怒り心頭のPSのユーザーたち。英語では「OH!My God」などと叫んだようです。

漏えいの可能性のある個人情報とは?

PSNユーザーが一番気になるのが、どんな個人情報や顧客情報が流出した可能性があるのか?ということです。上記の公式サイトや新聞報道関係によると、以下の情報が漏えいした可能性があります。

  • 氏名や住所
  • メールアドレス
  • 生年月日
  • キュリオシティのパスワード
  • PSNのID
  • 購入履歴
  • パスワード再設定用の質問への回答情報など

恐るべきなのは、

■ 「クレジットカード情報の漏えいも可能性も排除できない」

とのことです。(朝日新聞)

それで不安な方は、PSNに登録済みのクレジットカードの利用履歴を確かめて、不正に使用されていないかどうかを確認することも勧められています。

復旧後にすべきこと

PSのユーザーはゲームを乗り換えることはほとんどないと思いますが、間もなく再開されるサービスを利用する場合、安心してプレイステーションでオンラインサービスを楽しむために以下のことが勧められています。

  • 利用中のパスワードを必ず変更すること。パスワードをIDと同じ、またはIDから類推できるものや、生年月日から推定できるものにはしない。
  • 登録している個人情報(アカウント情報)が改ざんされていないかチェックする。

この不正アクセスと個人情報漏えいの混乱に乗じて、迷惑メールが送信される可能性もあります。ソニーから個人情報を聞き出すメールを送付することは絶対にないと発表されていますので、注意したいものですね。

問い合わせ先

不安な方は、PSNやキュリオシティーの相談窓口に連絡することが可能のようです。上記のページには以下のようにありました。

20110428102634

電話がつながらない場合は、メールで質問 | PlayStation.com(Japan)などからメールで質問するのがいいかもしれません。

とにかくソニーには早い復旧をお願いしたいと思いますね。

5月3日追記

新たな展開がありました。どうやら被害が拡大しそうです。2日のソニーの追加発表によると、新たに約2460万人の個人情報が漏えいした可能性があるようです。別の管理会社からの流出のようです。

さらにクレジットカード番号の流出の可能性もあるという報告で、その数2万3400人分です。クレジットカードに関しては時事ドットコムによると、

4300件が日本の利用者の情報。ただ、2007年当時のデータベースから流出したため現在も有効期限内のカードは全体で900件としている。

で、日本人ユーザーのカード情報も流れているらしいのです。心配になる方は上記のページから相談されると良いかもしれません。

コメント